ホーム
レシピ
エンドウ豆
エンサイ
カブ
カリフラワー
キクナ
キャベツ
キュウリ
ゴーヤ
シイタケ
シシトウ
ズイキ
ズッキーニ
ダイコン
ダイコン葉
ダイコン(春)
チンゲンサイ
ツルムラサキ
トマト
ナス
ニラ
ニンジン葉
ニンニク紫(ニンニク醤油)
ネギ
ハクサイ
ピーマン
ブロッコリー
ホウレン草
ミズナ
モロッコマメ
モロヘイヤ
ヤーコン
色々な野菜に
色々な野菜をつかう
タマネギ
餃子の皮
レタス
サトイモ
ゴボウ
菜っ葉
お問い合わせ
ホーム
レシピ
お問い合わせ
野菜は
ともだち
エンドウ豆
エンサイ
カブ
カリフラワー
キクナ
キャベツ
キュウリ
ゴーヤ
シイタケ
シシトウ
ズイキ
ズッキーニ
ダイコン
ダイコン葉
ダイコン(春)
チンゲンサイ
ツルムラサキ
トマト
ナス
ニラ
ニンジン葉
ニンニク紫(ニンニク醤油)
ネギ
ハクサイ
ピーマン
ブロッコリー
ホウレン草
ミズナ
モロッコマメ
モロヘイヤ
ヤーコン
色々な野菜に
色々な野菜をつかう
タマネギ
餃子の皮
レタス
サトイモ
ゴボウ
菜っ葉
ゴボウ
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウのみそ漬け
材)ゴボウ みそ ①ゴボウは細いものはそのまま。太いものは二つ割か四つ割りにして少し歯ごたえが残るぐらいにゆがく。 ②ゴボウにみそを適量ぬりつけて、半日くらいおく。 ③薄く切って食べる。 *みその塩加減に注意。みそは漬けこまないでぬりつけるだけ。
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
柳川もどき
材)ゴボウ 豚肉 卵 みりん 醤油 粉山椒 ①ゴボウはささがきにし、ひたひたの水で煮て、醤油、みりんで味付をつける。 ②ゴボウがやわらかくなったら細切りにした豚肉を加える。 ③火が通ったらとき卵でとじ、最後に粉山椒をふる。 *豚肉の代わりに牛肉、ミンチ、うなぎの蒲焼でも美味しくできる。...
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウのきんぴら
材)ゴボウ ニンジン ゴマ油 だし汁 醤油 みりん ①ゴボウは大きめのささがきをつく要領で長く削る。ニンジンはいろどり程度の量を同様にする。 ②ゴマ油を熱し①のゴボウとニンジンを炒める。 ③だし汁をひたひたに加え中火で煮る。やわらかくなったら醤油とみりんで調味し、汁がなくなるまで煮る。
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウのたいたん
材)ゴボウ 濃縮だし(→P ) ①ゴボウは細いものは5㎝の斜め切りに、太いものは縦半分にして5㎝に斜め切りにする。 ②濃縮だしに水を加えて薄め、ゴボウを入れて煮ふくめる。 *たくさん炊いて余ったら天ぷらにする
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
バジルきんぴら
材)ゴボウ、ニンジン、チーズ、塩、みりん、バジルソース、醤油、油 ①ゴボウは細切りまたはささがき。ニンジンも細切り。 ②フライパンに油を熱し、ゴボウ、→ニンジン、塩の順番で炒める。 ③火が通ってきたら、みりん→醤油→バジルソースの順番で味付けしてチーズをちらし完成。
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウのクリームパスタ
材)パスタ ゴボウ 玉ネギ ベーコン ニンニク 牛乳 小麦粉 バター 塩 コショウ ①ゴボウを洗って長めの乱切り(水にさらさない)玉ネギは薄切りに切る。 ②たっぷりの湯に塩を入れてパスタを茹で始める。 ③フライパンにバターを熱し ベーコン、玉ネギ、ゴボウの順に炒め、塩コショウで味付けする。...
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
豆腐とゴボウのけんちん汁
材)豆腐 ゴボウ だし汁 みそ ①鍋にゴマ油を熱してささがきにしたゴボウをよく炒め、手でくずした豆腐を加えて炒める。 ②だし汁を加えてアクを取りながら強火で煮る。 ③火を弱めてゴボウに火を通し、みそをとく。 ※豚肉、ニンジン、大根などを加えて豚汁にしてもおいしい!
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウの揚げだんご
材)ゴボウ 塩 小麦粉 油 ①ゴボウは一部を細かいささがきにし、残りをすりおろして、塩少々と小麦粉を混ぜて全部合わせて団子にまとめる。 ②中温の油でキツネ色に揚げる。
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウのかき揚げ
材)太いゴボウ、カニ入りすり身、シイタケ、(生でも干しシイタケでも)だし汁、醤油、みりん ①太いゴボウをタワシで土を落とし5㎝くらいの長さに切って、酢を2~3滴落とした水で茹でる。くりぬいて、管ゴボウにする。 ②シイタケを出来るだけ細かくみじんに切って、すり身と混ぜる。...
続きを読む
ゴボウ
· 30日 3月 2021
ゴボウサラダ
材)ゴボウ ニンジン パプリカ 塩 コショウ すりゴマ マヨネーズ ①千切りにしたゴボウを、塩をひとつまみ入れてゆでる。(人参も同様) ②パプリカも千切りにする。 ③ボールに①と②を入れ、マヨネーズ、すりゴマ、塩、コショウで味付けをして、よく混ぜる。 *生節のほぐしたもの(あるいはシーチキン)を加えても美味しい。
続きを読む
使い捨て時代を考える会 京都市下京区筋屋町141 075-361-0222
閉じる